まんがseek運営日記

まんがseek運営者のメモというか編集後記。

まんがseek」は世界最大のマンガデータベースをみんなでつくることを目的に立ちあげられたプロジェクトです。すでに1万人をこえる漫画家、3万点をこえる作品がデータベースに登録されています。詳しい案内はこちらをご覧ください。→まんがseekについて

最近の漫画家さんのPixivアカウント所有率の高さ

現在発売中の『エンタミクス』9月号で、“第6回NEXTブレイク漫画RANKING BEST50”が発表されています。

エンタミクス 2016年9月号

エンタミクス 2016年9月号

 

全国3,000店の書店員が「ブレイク必至の有望作&ブレイクしてほしい優良作」を投票により選出しているそうで、こんなランキングになってました。

1位「思い、思われ、ふり、ふられ」(咲坂伊緒

2位「僕と君の大切な話」(ろびこ

3位「ファイアパンチ」(藤本タツキ)

4位「はたらく細胞」(清水茜

5位「腐女子のつづ井さん」(つづ井)

6位「ヲタクに恋は難しい」(ふじた)

7位「虚構推理」(原作:城平京、漫画:片瀬茶柴)

8位「からかい上手の高木さん」(山本崇一朗

9位「春の呪い」(小西明日翔)

10位「プラチナエンド」(原作:大場つぐみ、漫画:小畑健

ぼくはこの中だと「ファイアパンチ」と「はたらく細胞」だけ読んでるかな。
どっちもおもしろかったのでほかのも読んでみようと思います。というか「ファイアパンチ」はストーリーがどんどん流転(というか迷走?)していて、今後の展開がまったくわかんないですね。毎週楽しみにしてますけど。

それで「まんがseek」にも当然これらの作品のデータは登録していってるのですが、データを整備しながら気づいたのは、Pixivのアカウントを持ってる方がとても多いってことです。
最近の漫画家さんはほとんどがPixivユーザーですよね。
(それもあって「まんがseek」のデータベースでは、PixivのURLがツイッターと同じように専用の入力欄があります)

デビュー年が入力されていない漫画家のデータも多いので、参考値でしかありませんが、デビュー年が「2010年以降」の漫画家が193人、そのうちPixivのアカウントを持ってる方が60人いらっしゃいました。ざっと31%ですね。
これを多いと見るか少ないと見るかは意見がわかれそうですが、個人的には多いなと感じました。
(ちなみにツイッターアカウントの所有者は116人でさらに高かったです)

たしか前にどこかに書いたような気もしますが、その昔、漫画家になるには持ち込みが一般的でした。そこに漫画家の登竜門として各出版社は「新人賞」を設け(あるいは誌上スクール的な添削システムも生まれたりしました)、新人作家を集めました。
週刊少年ジャンプ』の黄金期を支えた先生方はほとんど「手塚賞」や「赤塚賞」の出身者です。

そこにコミケが登場し、同人誌の販売で食えちゃうようなすごい方々が現れると、同人作家をスカウトしてプロデビューするというルートが生まれました。
ぼくは参加したことないので自分の目で見たわけじゃありませんが、CLAMP先生なんてほんとうにすごかったらしいですね。

最近ではコミケなどのイベントに出版社がブースを出して持ち込みを受け付けたりしてるようですし、デビューのためのルートとして確立された感があります。

さらにいまはネットですよね。
ブログやSNS、そしてPixivのようなサイトにマンガをアップして、そこから商業誌にデビューするという漫画家も増えてきました。すでに人気がわかっているので、出版社側も売れる見込みを立てやすいというのがあるのだと思います(もちろんこれは「発掘する」という編集者の役割を放棄したと批判されることもありますが)。

ぼくが大好きな「左門くんはサモナー」を描いてる沼駿先生なんて「カマトロ」名義の活動のほうが有名だったりしますしね。

加えて、ここ数年では出版社自ら投稿サイトをつくって募集しています。

持ち込み、新人賞、コミケ(同人誌)、Pixiv(ネット)と漫画家としてデビューするためのルートは時代にあわせて増えてきました。
それぞれに良し悪しはありつつも、こうした選択の幅、デビューに至るまでのルートに自由度が生まれていることはとてもいいことですよね。

そもそも商業誌に載ることが「プロ」なのかという点も含めて、「まんがseek」も色々考えていかなきゃいけないなと思っています。
(いまは同人誌にまで手を広げると膨大すぎるのでやっていませんが、将来的・理想的には世に発表されたすべてのマンガ作品を扱うデータベースに育てていきたいとぼくらは考えています)