まんがseek運営日記

まんがseek運営者のメモというか編集後記。

まんがseek」は世界最大のマンガデータベースをみんなでつくることを目的に立ちあげられたプロジェクトです。すでに1万人をこえる漫画家、3万点をこえる作品がデータベースに登録されています。詳しい案内はこちらをご覧ください。→まんがseekについて

テレビに出ました

ま、映り込んだだけですけど。

9月のことなのでもう1ヶ月半くらい前になりますけど、亀有に「こち亀」の銅像巡りをしにいったときに「特捜警察ジャンポリス」のロケに遭遇したって話をここに書きましたけど、それが昨日放送されました。

べつにインタビューされたわけでもなく、ただたまたま同じタイミングに香取神社にいたってだけなんですけど、「もしかしたら見切れてるかなあ」とわざわざリアルタイムで見ちゃいましたよ。

というかここ数週間は毎週ビデオでチェックしてて先週の次回予告に出てきたときはテンション上がりました。べつにインタビューされたわけでもないのに。

CM前からドキドキ。

f:id:takeshi:20151031110640j:plain

この次の瞬間!

f:id:takeshi:20151031110723j:plain

いた!

f:id:takeshi:20151031110744j:plain

背中だし、写真撮ってるし、おじさんだし。

本人しかわかんないカタチでのテレビ出演でした。テレビ的にはちょっとジャマだったかもしれないけど、こっちも「こち亀」を応援するための取材だったので許してください。

そんときの記事がこれ。まだ読んでな人はぜひー。

mangaseek.net

商品検索できました

これまで「まんがseek」では人物名と作品名での検索のみ提供してきましたが、さきほど商品検索も公開しました。

f:id:takeshi:20151027150156p:plain

先日ここに書いたように「まんがseek」では連載や読み切りなどを「作品」データとして扱い、それが収録されているコミックスなどを「商品」データとして扱っています。

この場合、たとえば巻末に収録された読み切り作品のタイトルでも見つけられるというメリットがある反面、短篇集のタイトルそのものではヒットしないというデメリットもあります。

具体的には『高橋留美子劇場』という傑作揃いの短篇集があるのですが(しかも継続して刊行されているのですが)、そんな名前の作品はないため、作品検索ではヒットしません。

と思っていま検索してみたら、親切なメンバーがヒットするように隠しキーワードに入れておいてくれたみたいです。うれしいけど、予想外!

えっと、まあこれはきわめてレアケースで、ふつうはヒットしないのです。だって文字列として存在してないから。ヒットさせるには今回のように手作業で登録しなければなりません。
(余談ですが、ぼくらは誤入力・誤変換でもヒットするようになるだけ手作業で入れるようにしています)

でもまあ今回、商品検索を用意したことで、それぞれのデータベースを同時検索するようにしましたから、漏れなくヒットするようになりました。

めでたいめでたい。

作品と商品の関係

「まんがseek」は「日本で発表されたすべてのマンガを網羅したデータベース」ですが、そのデータベースの基本構造は「人物」と「作品」と「商品」です。

じっさいには「作品」が掲載された「雑誌」とか、「人物」同士の関係性(夫婦とか師弟など)とかほかにもいろんな情報が入っていますが、今回は中心となる「人物」「作品」「商品」、なかでもわかりにくい「作品」と「商品」について紹介します。

まず前提として「人物」は文字通り漫画家や漫画原作者などのデータなのですが、「まんがseek」では監修者や編集者なども登録しています。「コミックスや雑誌の扉絵などにクレジットされている方すべて」が対象です。
なかには企業名やプロダクションなど人間じゃないケースもありますので、そういう場合は「人間じゃないフラグ」というそのまんまの名称のフラグを立てています。

「人物」には「作品」がぶらさがります。
井上雄彦先生の場合、「井上雄彦」という人物データに対して、「SLAM DUNK」や「バガボンド」といった作品データがひもづくわけですね。

ただしこれはわかりやすいケースで、長期連載の場合はほとんど混乱は起きないのですが、いわゆる短編や読み切り作品の場合は収録されたコミックスのタイトル(=商品名)がその作品名と異なるため、ほんとうは収録作品のひとつひとつを登録したいのにまちがって商品名が登録されることがあります。

ざっくりとですが、作品と商品にはどんな関係があるかをまとめてみました。

f:id:takeshi:20151019114638j:plain

具体例で説明します。
さっきも例にあげましたが、井上雄彦先生の「SLAM DUNK」です。これはひとつの作品データが、複数の商品データにひもづいています。

f:id:takeshi:20151019114609j:plain

じっさいには「完全版」以外に通常のコミックスや、(「SLAM DUNK」はないけど)Kindle版など複数のレーベルがあって、レーベルごとに商品はグループ化されています。

つぎに1巻だけで連載終了しちゃった作品の場合です。『週刊少年ジャンプ』で10週打ち切りになってしまった作品などが該当します。
この場合は作品名と商品名(コミックスのタイトル)が同じなので、いちばん迷わないし、まちがいが起こらないケースですね。

ややこしいのが短編集です。

短篇集には同一作家によるものと、いわゆるアンソロジーと呼ばれる複数作家によるものがあります。

たとえばこれはあだち充先生の『SHORT GAME』という短篇集のコミックスです。

f:id:takeshi:20151019120801p:plain

ここには「同球生」や「ゆく年くる年」、そのほか「名探偵ゴーページ」、「フルカウント」などなど11編の作品が収録されています。

いちばんミスが起きやすいのはこのケースで、まちがって「SHORT GAME」という作品データを登録してしまうことがあります。
たまたま「SHORT GAME」という作品が(この場合、11編のひとつとして)収録されていればいいんですけど、じっさいにはそのタイトルの作品はないのでまちがいとなります。

このケースでは収録作品をすべてバラして、ひとつずつ登録することになります。

もうひとつはアンソロジーの場合です。

f:id:takeshi:20151019121433p:plain

これは「天才たちの競演」というコミックスで、『ビッグコミック』の創刊45周年を記念して掲載された作品をまとめたものです。浦沢直樹先生や萩尾望都先生以外にも、能條純一先生、伊藤潤二先生、北見けんいち先生、諸星大二郎先生、原秀則先生といったビッグネームによる作品が掲載されています。

この手のアンソロジーは1冊に複数の作品が収録されていて、そのすべてが別々の漫画家による作品です。
いちばん複雑なケースですけど、上の同一作家の短篇集と比べるとわかりやすいかもしれません。

ちなみに「天才たちの競演」は2巻も出ていて、そちらには水木しげる先生や高橋留美子先生の作品が収録されています。

1巻も2巻もオススメのコミックスです。

とまあこんな感じで、ある「人物」が発表した「作品」が一覧になって、個々の「作品」が収録された「商品」まで網羅されると、どんな作品があって、なにを買えば読めるのかが一目瞭然になります。

今日の時点で

  • 人物 12332人
  • 作品 38043作
  • 商品 103491点

 が登録されていますが、まだまだ抜け漏れがありますので、ぜひ応援していただきたいですし、1件でもかまいませんのでデータの登録にご協力いただけるとうれしいです!